- 9月 6, 2023
いらっしゃいませの返事って?日本と海外、店員と客の関係性
東南アジアや欧米での在住・長期滞在・旅行などの経験の中で、「店員と客の関係性と挨拶」について感じたことがあったので、今回はそれをなんとなくまとめてみました。 しばしば話題になることですが、日本のお店では、店員がとても丁寧に […]
東南アジアや欧米での在住・長期滞在・旅行などの経験の中で、「店員と客の関係性と挨拶」について感じたことがあったので、今回はそれをなんとなくまとめてみました。 しばしば話題になることですが、日本のお店では、店員がとても丁寧に […]
どんな職業に就き、どんな会社に入るべきか?? それを考える中で、「今後長く働き続けられる将来性のある業界、職業」として、「IT業界」「エンジニア」が頭に浮かぶ方も多いかと思います。 就活生A 将来性を考えると、やっぱりIT業界いいかな〜 でも私 […]
シンガポールに1~2年も住めば、もう目ぼしい所は行き尽くし、「飽きたなぁ…」と感じる人は少なくないと思います。そんな方向けに、「まだ行ったことがないのであれば、暇なら行ってみてもいいかもと思う場所」をいくつかまとめてみました。 既に行ったことのある場 […]
考えてみれば中学・高校とずっと英語を勉強してきたはずなのに、「英語に自信がない。。」 そんなふうに感じている人は多いと思います。私自身も元々はそんな普通の日本人でした。 そこで今回はそんな方向けに、どうすれば英語に自信を持てるようになるか、私自身の経 […]
海外からオンライン英会話を受けることについて、自身の経験を踏まえてメリット・デメリットなどの情報をまとめてみました。 海外からでもオンライン英会話は受けられる 海外在住者の中でも、「英語が苦手だから勉強したい。」、「ある程度話せるけれど […]
※2018年頃に書いたブログ記事を再編集しました。 当時私が1年通っていた「My Class」という時間・講師が固定でないコースが現在は無くなっているようなので、その辺りの記載は削除し、学校の様子、上達のコツなど現在にも通じる内容のみ残しました。 […]
30歳で英語の勉強を始めた頃から、英語学習の本は10冊ほどは買ったと思うのですが、その中でも良かったおすすめの本を紹介したいと思います。 過去に英会話用のおすすめ本も紹介しているので、よろしければどうぞ↓ 英語おすすめ本「1日5分で英語脳 […]
シンガポール駐在が決まり、いざ引越準備を始めると、何を持っていくべきか悩むもの。 シンガポールに持っていくべきもの、要らないものについては、いくつものサイト、ブログで紹介されていますが、そこであまり挙げられていないけれど紹介しておきたいものもいくつか […]
外国人の友達を作りたい!職場や学校の外国人ともっと仲良くなりたい!といった場合に必要となるのが、英語での雑談力。 しかし日常の雑談英語は、旅行英語ともビジネス英語とも異なり、話題の幅も広ければ勉強の仕方もどう取り組めばよいか分からず、悩む人も多いかと […]
日本とシンガポールの文化の違いにはどんなものがあるのか、3年間だけですが現地で生活して感じたことを、備忘も兼ねてまとめてみました。 シンガポールと日本の共通点と異なる点 シンガポール国民の7割以上は中華系の人々のため、その点人種的にも文 […]
「ブラック企業」と一口に言っても、その会社がブラックだと感じるかどうかは人それぞれです。 激務・薄給でブラックだと感じる人もいれば、その代わりに業務知識・経験が多く得られ成長できるから問題ないと感じる人も居るかもしれません。 しかし自分の希望に合わな […]
リモートワークの普及により、ノマドやワーケーションなど、会社や自宅以外の自分の好きな場所から働くワーキングスタイルも一般的になってきました。 そしてそれに伴い、家・宿のサブスクはじめ、宿泊先の予約サービスも新たに続々と出てきているので、まとめてみまし […]
コロナ禍により一気に広まったリモートワーク。在宅勤務のみならず、シェアオフィスで仕事をしたり、ホテルやキャンプ場で仕事をしながら滞在を楽しむワーケーションなど、その選択肢も広がってきました。 さらに条件さえ揃えば、海外に居ながらリモートで日本の仕事を […]
DMM英会話を2年継続した中で、1ヶ月だけ「プラスネイティブプラン」を受けたので、その感想としてメリット・デメリット、どんな人に向いているか、をまとめてみました。 プラスネイティブプランとは? アメリカ、イギリス、南アフリカなどの英語 […]
レッスンを受けるかどうか、全て本人のやる気に委ねられているオンライン英会話。 しかしそれ故に、オンライン英会話を始めてみたものの、継続できずサボりがちになってしまう人は残念ながら多いはず。 英語学習者A ・レッスン受けたいと思ってるん […]