自身が海外の合唱団で活動していた中で学んだ英語を中心に、音楽用語、合唱用語、音楽練習でよく使う言葉をまとめてみました。
日本語 | 英語 |
基本用語 | |
全音符 | whole note(米) semibreve(英) |
二分音符 | half note(米) minim(英) |
四分音符 | quarter note(米) crotchet(英) |
八分音符 | eighth note(米) quaver(英) |
十六分音符 | sixteenth note(米) semiquaver(英) |
3連符 | triplet |
5連符 | quintuplet |
装飾音 | grace note |
前打音(伊) | appoggiatura |
拍 | beat |
小節 | bar |
休符 | rest |
調 | key |
長調 | major |
短調 | minor |
楽譜 | musical score / score / musical note / note |
指揮者 | conductor |
歌詞 | text, lyric |
音程 | interval |
半音 | semi-tone |
全音 | whole tone |
フェルマータ、(音を)延ばす | pause |
拍子 | pulse |
音楽形式、進行など | |
前奏、序奏 | introduction |
楽章 | movement |
転調 | modulation |
全音階の | diatonic |
半音階の | chromatic |
(フーガの)主題、テーマ | subject |
(フーガの)応答 | answer |
対位法 | counter point |
反復進行 | sequence |
跳躍進行 | leap |
他の音楽形式との融合 | fusion |
ブルース調の | bluesy |
休め、沈黙 | tacet |
六重奏(唱) | sextet |
和声、声楽関係 | |
声域、音域 | register |
絶対音感 | perfect pitch |
移動ド | movable do |
属音、第5音の | dominant |
倍音 | overtone |
共鳴 | resonance |
音の織り合わせ具合、それによる効果 | texture |
声門の | glottal |
帯気音の | aspirated |
声帯 | vocal cord |
軟口蓋 | soft palate |
硬口蓋 | hard palate |
のどぼとけ | Adam’s apple |
横隔膜 | diaphragm |
腹筋 | abs abdominal muscle |
姿勢 | posture |
ハミングする | hum |
カンニングブレスをする | stagger breath (stagger:重ならないよう調整する) |
息を吸う | inspire inhale |
息を吐く | expire exhale |
ステージ | |
譜面台 | music stand |
ひな壇 | riser |
(話)バミる | spike |
演奏、コンサート | performance |
(話)(定期的でない)演奏の仕事、出演 | gig |
音声関係 | |
破裂音(の)(p,t,kなど) | plosive |
流音(の)(l,rなど) | liquid |
歯擦音(の)(s,zなど) | sibilant |
はっきり発音する | articulate |
舌足らずで発音する(th) | lisp |
擬音語、擬声語、オノマトペ | onomatopoeia |
曲調、表現 | |
音量の増減(記号)<> | swell |
抑揚 | inflection |
はずみ、勢い | momentum |
単調な、退屈な | monotonous |
静かな、静止した | still |
荘厳な、厳粛な | solemn |
その他 | |
(話)頭から離れないメロディ | earworm |
ページの角を折る | dog-ear |